2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『謎の物語』(紀田順一郎編、ちくま文庫)を読む。 短篇小説の醍醐味は結末の意外性や斬新さに依るところが大なのだが、最後が読者の想像に任されたり、謎が解かれず終いだったりするいわゆる「謎物語(リドル・ストーリー)を集めた一冊。この形式はこの本…

『それをお金で買いますか』(マイケル・サンデル著、早川書房)を読む。 ハーバード白熱教室で有名になったサンデル教授による市場主義の問題を論じた本。まず序章に出てくる実例を読んで日本人の私は驚く。以下はお金で買えるのだ:刑務所の独房の格上げ、…

『神道とは何か』(伊藤聡著、中公新書)を読む。 古代から近世までの神道の歴史を仏教との相互作用の中でどのように展開したかを概説した本。古代における神仏習合のいきさつから始まって、中世における神道と仏教との関係すなわち神仏習合のことを説明して…

『音楽嗜好症』(オリヴァー・サックス著、早川書房)を読む。 『妻と帽子をまちがえた男』など数々の著書で知られる著者が、人間と音楽の関係を神経内科学的立場から描いた本。コンピューターは人間の脳に喩えられることがあるけれど、一部が故障したときに…

『老化の進化論』(マイケル・R・ローズ著、みすず書房)を読む。 ショウジョウバエの選択育種により通常の寿命以上に(約10%)長生きさせる個体(メトセラバエ)を選択することに成功した進化生物学者による研究の軌跡を記した本。著者は進化のしくみを利…